院試まで36日になりました。が、しかし昨日まで研究関連で忙しかったので院試勉強に今日からやっと取り組むことができました。
頭の整理と日々の記録のためにここにやったこととかを書いていこうかと思います。
別にツイッターにリンクも貼らないし正直自分向けのメモです。
もしもここを覗きに来てしまった熱心な僕のファンの方がいましたらひそかに応援してもらえるとありがたいです。(隠してるわけじゃないので言ってもらっても構いません)
・院試概要
 ・TOEIC(もう終わった)
 ・分野別基礎
   自然言語処理の語句説明問題数問
   1冊の教科書から出る。ひたすら読む。
   ほぼ完答
 ・専門
   差がつくので一番大事
   たぶんT-1,T-4,T-5,M-3になる。保険でT-3と線形もやる。
   どうでもいいけど募集要項のタイトルが平成30年度のはずなのに13年度になってておもろい
・生活習慣
 今のクソもたいな生活習慣では確実に落ちる。
 家から出るステップが一番難しいので毎朝9時、最悪でも10時には家を出ましょう。
 正直一番合否を左右する。
・今日の進捗
 現状把握のためにとりあえず過去問を解く。
 まあここでバリバリ解けたら勉強する必要ないよねという感じ
 確率統計
 講義に行ってなかったなので一からやる。ネットで見れる講義ノートを読み進める。明日で一周したい。
 というか確率統計って範囲具体的に何すればええねん
 適当に講義のシラバスを持ってくる
 
 
 こんなにあるの?終わった・・・
 真面目に言うと最後はどうせ過去問ゲーになってしまうだろうけど、一通りは体系立てて流れは掴んでおきたいよねという気持ち
 BMSを2時間ほどしてしまった。
 BMSとキューブは元から封印出来ると思っていない。
 横認識についての新たな知見を得た。
 なんか急に違う人の日記みたいになったけど、まあ頑張ります。



 
0 件のコメント:
コメントを投稿